リノベーションマンション上熊本 ルームツアー 

リノベーションマンション上熊本 ルームツアー 

 

 

マンション探しやリフォーム・リノベーションをお考えの方には見逃せない、収納力が大幅にアップした築23年のマンションが皆様をお待ちしております!新たな空間の魅力をぜひ体感してくださいませ。

リノベーション前に確認できた3つの課題

 収納不足を解消

マンションの収納困った問題は良くお客様からお聞きしますので、玄関収納・お布団や季節衣類、家電収納の収納・リビング収納・洗面収納・キッチン家電収納を準備します。

 リビング横の半個室の中和室が使いにくい

マンションでの生活で良く聞かれるお悩みの一つが、収納スペースの不足とリビング横にある和室の使いにくさです。
特に玄関周りや衣類・寝具の収納スペースが限られているため、リビング横の中和室が物置になってしまうという声を多くいただいています。中和室は、個室として活用しようとすると光が入りにくく暗い、換気も出来ない、さらにはエアコンの設置も難しいため、使い勝手が良くありません。

そこで、今回は中和室の活用についてのプランをいくつかご紹介いたします。
プラン①:** 室内窓を設置して個室にしつつ明るさと換気を確保する方法。

プラン②:** エアコンを使用できるようにする工夫。 

プラン③:** 中和室以外に収納スペースを確保する方法。

マンションの収納困った問題は良くお客様からお聞きしますので、玄関収納・お布団や季節衣類、家電収納の収納・リビング収納・洗面収納・キッチン家電収納を準備します

リビングの配置計画

縦に長いレイアウト、キッチン→ダイニング→リビングと縦に並んでしまう為、ちょうどリビングの真ん中にソファが来てしまいます。キッチンの正面にテレビがありますので、家事をしながらテレビが楽しめるメリットは有るのですが、ソファでゆっくり寛ぐはずが動線の真ん中になっているため、落ち着きません。今回は中和室の造作に合わせてリビングの配置についてもご提案できればと思います。

マンションでも寒い暑いはあります

寒くなってくると、外の冷気が窓や壁などを冷やして室内までも冷やしてしまいます。その中でも、とくに注意したい場所が窓です。窓は直接外気に触れるため、非常に冷えやすい部分でもあります。このため、暖房で温めた空気が窓から逃げてしまうことがよくあります。実際、室内の暖気の約60%が窓から流出していると言われています。

また、暖房などで暖められた空気の多くは、窓から流出してしまいます。流出のおよそ60%は窓からとされており、窓対策を疎かにしていると、いつまで経っても暖まらない状態となります。マンションでも寒さ対策にはまず窓を見直すことが最も重要な対策になります。

一方で、マンションのリフォームは、管理規約により制約があります。お部屋の所有者であってもでリフォームできる範囲・できない範囲があるのです。今回のマンションはサッシの交換は出来ませんので、内窓を設置して快適な室内環境にリノベーションします!


【リノベーションの見どころ】
✅ 使いにくかった和室がスタイリッシュに大変身
✅ リビングの配置変更でさらに居心地良く
✅ 高断熱内窓で断熱性・防音性をアップ
✅ 適材適所の収納計画でお部屋を効率化               
✅ 間接照明でほっこりとした暖かさを演出


—————————————
お値打ち価格で理想の家づくり
@clubhouse_estate

—————————————